1. ホーム
  2. ブログ
  3. System
  4. PoC開発とは?メリットとデメリット、開発プロセスや成功させるポイントを解説

PoC開発とは?メリットとデメリット、開発プロセスや成功させるポイントを解説

PoC(Proof of Concept)開発は、自社のアイデアの実現可能性を検証する際に用いられる手法です。
新規事業の立ち上げや革新的なサービスの開発など、幅広い場面で活用されています。

PoC開発の実施を検討しているなら、どのような役割やメリット、デメリットがあるのか確認しておきましょう。

この記事では、PoC開発の概要やメリット・デメリットを紹介します。開発プロセスや成功させるためのポイントについても詳しくみていきましょう。

PoC開発とは

PoC開発は、新しいアイデアや技術の実現可能性を検証するために用いられる開発手法です。ここではその特徴や概要について詳しく見ていきましょう。

PoC開発は実現可能性を検証するための開発手法

PoCとは「Proof of Concept」の略で、アイデアに実効性があるか、アイデアを実現できるかどうかを検証する手段を指す用語です。「概念実証」や「コンセプト実証」と訳されます。

このPoCの考え方に基づいてシステム開発を行う手法を「PoC開発」と呼びます。PoC開発は、本製品を開発する前にプロトタイプを開発することが特徴です。プロトタイプを元に、期待した効果が得られるかを検証しながらシステム開発を進めます。

プロトタイプ開発との違い

PoC開発と混同されがちな開発手法として、プロトタイプ開発があります。

PoC開発では、まずPoCで実現可能性やゴールを模索し、その後はプロトタイプを制作して、修正や改善を重ねながら完成版を目指すのが一般的な流れです。

一方、プロトタイプ開発は、方向性や実現性が確定した後に試作品(プロトタイプ)を作成する手法を指します。

PoCはアイデアの検証に重点を置きますが、プロトタイプ開発は具体的な製品の形を作り上げることに焦点を当てていることが主な違いです。

PoC開発のメリット

PoC開発には他の開発手法にはない以下のメリットがあります。

  • 余分な工数やコストの発生を防げる
  • 費用対効果を検証できる
  • 開発に対する理解を得やすい

それぞれのメリットについて、詳しく見ていきましょう。

余分な工数やコストの発生を防げる

PoC開発は実現可能性を高い精度で評価できるため、無駄な工数やコストの発生を回避できます

システム開発では、実現可否の判断を先延ばしにした結果、開発コストばかりが膨らんでしまうケースが少なくありません。また、コストや時間を費やしたにも関わらず、アイデアを実現されずに終わることもあります。

しかしPoC開発であれば、早い段階でシステムやサービスの実現性を判断できます。実現性の低い機能や仕様は避けて開発を進められるため、「開発を進めたものの技術的な理由により停止せざるを得ない」「軌道修正をしなければならず後戻りが生じる」といった心配もありません。

費用対効果を検証できる

PoC開発は、ほかの開発手法よりも精度の高い費用対効果の検証が可能です。

システムやサービスを開発する際には費用対効果を確認したうえで、資産や資源の投入可否を判断する工程が欠かせません。ほかの開発手法でも費用対効果の検証は行いますが、PoC開発は依頼者が実際にプロトタイプをテストする工程があります。

その結果、依頼者は開発の成果物によって得られる売上や生産性の推移などの予測が立てやすくなり、より正確な費用対効果の推測ができます。

また、検証に基づいた費用対効果を把握できることでコストの見通しが立てやすくなるため、プロジェクトの進行に関する意思決定もスムーズです。費用対効果が良くない場合は、早期に撤退を判断することで、損失を最小限に抑えられるでしょう。

開発に対する理解を得やすい

PoC開発は、新しいプロジェクトの実現可能性について根拠をもって説明できるため、周囲からの理解を得やすいです。

新しいプロジェクトでは、周囲からの理解を得にくいケースや関係者の巻き込みが難しいこともあります。そこで、PoC開発を活用すれば、プロジェクトの価値を具体的に示せるため、社内外の関係者からの支持も得やすくなるでしょう。

また、PoC開発を通じて多くの関係者を巻き込んでプロジェクトを進行できれば、スムーズな開発や成果物の品質向上につながります。

PoC開発のデメリット

PoC開発には、以下のようなデメリットも存在します。

  • 検証のためにコストと時間を要する
  • 検証中データの情報漏洩リスクがある

具体的にどのようなことに注意すべきなのか、見ていきましょう。

検証のためにコストと時間を要する

PoC開発は試作品を通じて検証できますが、検証には時間やコストがかかります。また、検証が一度で終わるとは限らず、何度も検証を重ねるうちに目的を見失ってしまうことも珍しくありません。場合によってはコストだけがかかるリスクもあります。

検証による時間とコストを抑えるには、事前に検証規模と回数を決めておき、一回あたりの検証を有意義なものにしましょう

検証中データの情報漏洩リスクがある

PoC開発は「プロトタイプを作成し、実現性を検証する」手法であるため、検証中のデータが競合他社に漏洩するリスクが少なからずあります。仮にプロトタイプに関するデータや検証結果が他社に漏洩すれば、プロジェクトが失敗し、自社が損害を被る原因にもなりかねません。

そのため、PoC開発を採用する際には、チームメンバーに対して社内情報の取り扱いに関する教育を行うなど、セキュリティ対策をしながら検証を進めることが重要です情報管理を徹底し、機密性の高い情報の取り扱いには十分注意を払ってください。

PoC開発のプロセス

PoC開発を効果的に進めるためには、適切なプロセスを踏むことが重要です。ここでは、4つのプロセスについて、それぞれ詳しく見ていきましょう。

PoC開発を実施する目的を決める

PoC開発の最初のステップは、PoCを実施する目的を明確にすることです。PoCを実施してどのようなデータを集めるのか、どのような結果を得たいのかを具体的に定義します

また、数値目標や目標を達成した後のアクションプランについても、同時に設定しましょう。チームメンバーが同じ方向を向いて有意義な検証を進めるためにも、具体的かつ明確な目標を設定することが大切です。

検証内容の決定と実装を行う

次に、PoC開発によって検証する内容と方法を決めましょう。技術的に実現できるか、見込んでいる成果が得られそうか、使い勝手がいいか、といった検証すべき要素を決定し、検証するための条件や場所、設備、期間などを検討します。

また、この工程ではプロトタイプに対して、検証したい技術や仕様、機能なども実装します。その際は、ただ実装させるのではなく効果を検証するための必要最低限の機能や技術、仕様のみを搭載するように心がけましょう。

検証内容の実証を行う

プロトタイプの準備が整ったら、現場の協力を得ながら実際にシステムの検証を行いましょう。

データや効果などの数値を収集しつつ、実際に使ってみたユーザーへのヒアリングを通じて「その商品やサービスを作る意味があるのか」「ユーザーに役立つのか」「技術的に実現できるか」を検証します。

この段階ではできるだけ実際の使用環境に近い状況で検証することが重要です。実際の使用シーンを想定して検証をすることで、より正確で有用な情報が得られます。

検証結果を評価する

検証が終わったら、収集したデータに基づいて評価を行いましょう。実現可能性の評価だけでなく、PoC開発実施前には気づかなかった課題の洗い出しも実施します。

検証結果によっては、運用プロセスの見直しなど、軽微な修正で済む場合もあります。ただし、PoC開発を実施した前提条件が覆るケースや構想を大きく練り直さなければならないケースも珍しくありません。

検証結果の評価には、さまざまな改善点の発見が予想されますが、品質を高めるには「開発を通じて生み出すべき最も重要な価値は何か?」を常に意識しながら評価し、改善点を特定することが大切です。

PoC開発を成功させるポイント

PoC開発を効果的に活用してプロジェクトを成功に導くためには、いくつかの重要なポイントがあります。一つずつ紹介していきます。

小規模の検証からスタートする

PoC開発は小規模の検証からスタートしましょう。いきなり大規模なPoCに着手すると、コストや開発期間が想定外に膨らむ恐れがあります。

PoCはあくまでも効果検証の手法であるため、そこに多額のリソースを割く必要はありません仮に大規模な検証が失敗すると、リソースが無駄になるほか、チームメンバーの意欲低下や周囲からの信頼性の損失などを招く恐れがあります。

小規模な検証から始めれば、途中で課題や改善点が見つかった場合も柔軟に対応可能です。またスピーディな検証・修正サイクルを構築することで、スムーズな意思決定にもつながります。

現場の声を反映させながら検証する

PoC開発での検証は、実際の導入現場に近い環境で実施することが大切です。なかでも「人」は、検証環境として特に整えておきたい要素になります。実際の開発段階ではシステムに触れる人、すなわちユーザーの意見を十分に反映できないケースが多いからです。

PoCの段階では、導入予定の現場の人々にシステムに触れてもらい意見を収集しましょう。実際の業務を想定したうえで操作性や課題を発見できるため、ブラッシュアップにつながります。

また、開発者やプロジェクトチームのメンバーは、現場の人々の協力を得たうえで検証を進められるよう、コミュニケーションを深めることも大切です。

できるだけ多くのユーザーに協力してもらい、客観的かつ多様な意見を集め、検証を重ねることがPoC開発成功のポイントとなります。

仮説を実証できなかった原因を追究し、次に生かす

PoC開発では、期待した結果が得られなかったからといって失敗になるとは限りません。立てた仮説を実証できなかった場合は、「なぜそうなったのか」原因を追究し、向き合うことも大切です。

改善点を明確にし、それに対して進行の見直しや改善策を実施しましょう。再検証を重ねて次の施策へとつなげれば成功につながります。また、期待した結果が得られなくても、次の施策を考えるきっかけにもなります。

PoC開発が適しているケース

PoC開発が特に適しているケースの代表例としては、以下が挙げられます。

  • AIを活用したシステムを開発する場合
  • DX推進を目的としたシステムを開発する場合

それぞれ見ていきましょう。

AIを活用したシステムを開発する場合

AIを活用したシステムの開発は、PoCが有効なケースの一つです。AIはトレーニングを行わなければ、実際の業務でそのまま活用するのが難しいツールです。実際のデータを用いたPoC開発を活用すれば、AIのトレーニングができ導入時の精度も高められます

DX推進を目的としたシステムを開発する場合

PoC開発は、DX推進の効果や課題を明確化し、効果的な戦略立案や意思決定をする際にも効果的です。

DX(デジタルトランスフォーメーション)は単にデジタル化を意味するわけでなく、デジタル技術とデータを生かして新しい価値を生み出すことを意味します。しかし、DXの必要性は理解しているものの、どこから始めたらいいか分からない人も少なくないでしょう。

PoC開発を活用すれば、DXに対するイメージがあいまいでも、DX化による変化を視覚的に分かりやすくシミュレートできます

まとめ

PoC開発は、新しいアイデアや技術の実現可能性を効果的に検証するための重要な手法です。小規模な検証から始め、現場の声を反映させながら進めることで、リスクを最小限に抑えながら、革新的なプロジェクトを推進できます。新しい事業やサービスの開発を検討されているなら、ぜひPoC開発を活用してみてください。

relationなら、「PoC開発」や「プロトタイプ開発」など、ミニマムな機能に絞った開発をご提案いたします。「高額な予算を使い切ってから失敗」というケースを未然に防ぎ、リスクを抑えながら目標の達成を実現していきます。

SHARE

この記事を書いた人

杉山 隼

ゼネラルマネージャー

sugiyama

IT業界歴20年の自他ともに認めるワーカーホリック。
人生は死ぬまでの暇つぶしをモットーにあまり何も考えずに生きておりますが、大抵のことはどうにかなると学びました。日々、プロジェクト管理や顧客との折衝、見積や商談を行っています。