1. ホーム
  2. ブログ
  3. SEO
  4. 【初心者向け】ブログ記事の基本の書き方 - 読まれるための6のコツ -

【初心者向け】ブログ記事の基本の書き方 – 読まれるための6のコツ –

アイキャッチ

こんにちは、relationのリコです!

「ブログ記事の書き方が分からない」
「もっと上手く書けるようになりたい」
「どんな構成で書けばいいの?」

と感じていませんか?

そこで!今回は【ブログ記事の読まれる書き方】を詳しく解説していきます!

この記事におすすめな人は?

  • 記事の構成を知りたい
  • 読みやすい記事を書きたい
  • 最後まで読まれる記事を書きたい

ブログを始めたばかりの方はどのように記事を書けば良いのかイメージがしにくいと思います。
ブログの達人でも初めから文章を上手く書けたわけではありません。

書き方のコツを押さえてブログを続ければ、誰でも「文章を書く力」を身につけることができます!

ブログ記事の構成

ブログの構成は大きく分けて3つ。

以下の図のように「リード文(導入)・本文・まとめ」に分けられます。

文章の型

リード文(導入文)

記事をクリックして最初に目に入る「リード文」。
「リード文」とは、主にその記事全体の要約が書いてある部分です。

ブログ構成の中でとても大切な部分で、このリード文でいかに読者の興味をひけるかが閲覧者数を伸ばすカギです!

例えば最初のリード文で筆者の自己紹介など前置きが長く続いていると、ブログ本文でどんなに良い内容を書いていても読者は違う記事へ行ってしまいます。

リード文は簡潔で的確に、そしてブログのターゲット層に合わせた口調で書いていくことが重要です。

本文

記事のメイン部分です!
読者の「知りたい」をしっかりと考え、それに応えることを意識しましょう。

また分かりやすい文章を考える上で「見出し」をつけることも忘れてはいけません。
内容を読者に伝わりやすくできるのはもちろん、SEO対策にも効果的です。

文章を書く前に、先に「見出し」を決めて記事全体を丁寧に設計しておきましょう!

まとめ

「まとめ」とは、記事の中で一番大切な部分を要約しておさらいする部分です。

この「まとめ」を侮ることなかれ…!

ブログは流し読みをされてしまうことが多いので、例え本文をどれだけ分かりやすく書いても「まとめ」がなければ筆者の意図が間違って伝わってしまう可能性もあります。

しっかりと簡潔にまとめることを心がけましょう!

記事を書く準備:2つのポイント

ここからは実際に記事を書く前に最低限知っておいてほしい2つのポイントを紹介していきます!

「見出し」から考える

「見出しを考える」とは、つまり「内容の構成を決める」ということです。

「本文の説明」のところでも書きましたが、実際に文章を書き始める前に「見出し(hタグ)」から考えると記事全体を見渡せて矛盾なく順序立てることができます!

「結論→理由→具体例→まとめ」で書く

ブログ記事を書く上でおすすめなのが、結論→その理由(ロジック)を説明する構成
そして、その後に具体例を挙げて、最後にまとめを入れるといい感じにまとまります。

以下の例を比べてみてください。

よくない例:
私は洋画を原語でみたくて半年前から英会話を習い始め、毎週3日休むことなく通い続けました。中々上達しませんでしたが、嬉しいことに先週の海外旅行で利用したホテルやカフェでうまく話すことができました。

良い例:
私は半年間で、旅行先で困らないぐらいに英語が上達しました。(結論)
洋画を原語で見たくなって英会話教室を探し、(理由)
週3日休むことなく通い続けました。(具体例)
中々上達しませんでしたが、海外旅行先のホテルやカフェで話せるまでになりました。(まとめ)

「文章は起承転結で書くんじゃないの?結論を初めに書いたら離脱しちゃうのでは?」

こう思うかもしれませんが、読者がまず求めているのは「結論」
逆に結論を初めに出さないと「ほしい情報が無い」と判断されてすぐに離脱されてしまう可能性が高いです。

コラムや日記以外の何かを解説するような記事の時は「結論→理由→具体例→まとめ」の順番で書きましょう!

読まれるための6つのコツ – 基本の書き方

ここからはこれだけは押さえておいてほしい、読まれるための基本のコツをご紹介します!
ここを抑えるだけでも文章力はかなり上達しちゃいますよ!

  1. 曖昧な表現は控える
  2. 同じ文末表現を連続させない
  3. 子どもでも理解できる言葉を使う
  4. 2〜3行で改行する
  5. ひらがな・カタカナ・漢字のバランス
  6. 必ず読み返す(音読おすすめ!)

①あいまいな表現は控える

ブログ記事はインターネットを用いて世の中に発信する情報なので、あいまいな表現になるような信憑性の低い情報を掲載してはいけません。

自分のブログの性格に合わせて以下のような表現に変えていきましょう。

「〜かもしれません」「〜のような気がします」「〜だと思います」
⇨「〜です」「〜ます」「〜だ」「〜である」

もし、自分が発信する情報に自信がない場合は事実や根拠を示すために信頼性の高い情報を引用するようにしましょう。
(あくまで自分のブログ記事なので、引用する部分の全体の割合なども注意してくださいね)

②同じ文末表現を連続させない

文末表現が同じだと文章のリズムが悪く、想像よりはるかに読みにくくなります。

「〜ます。〜ます。〜ます。」
⇨ 「〜ます。〜だからです。体現止め(例:これが書くときのコツ。)」

良くも悪くも日本語の言い回しは無限大!
自分に合った文章の流れを探してみましょう。

③子どもでも理解できる言葉を使う

実はブログを書く上で、一番気をつけて欲しいポイントです。

「ブログ記事を書く際は子どもでも理解できる言葉」を使いましょう!
難しい表現や言葉、専門用語などには十分に注意してください。

知ってほしい大事な用語の場合には解説を設けたりするなど工夫をしましょう。

自分の専門の世界で生きていると時々忘れそうになりますが、(私もそうです)
「自分にとっての当たり前は、読者にとっての当たり前ではありません。」

読者のことを想像して書くように心がけましょう。

④2〜3行で改行する

読者がスラスラとテンポよく読み進められる内容にするには2〜3行で改行するのがおすすめです。

「言いたいことを一段落にまとめ、2〜3行で改行する」
そうするとリズムが生まれ、たとえ長文であってもスラスラと読み進めることができます!

⑤ひらがな・カタカナ・漢字のバランス

文章を書くときは「ひらがな・カタカナ・漢字」の割合を工夫しましょう。

ひらがなばかりの文章は読みづらく、カタカナばかりの文章は難しそうに見えてしまう(ビジネス用語は特に…!)。
また漢字が続くと固すぎる印象で拒否反応を示す人も多いと言われています。

読者にストレスなく読んでもらうために以下のポイントを押さえて、それぞれの割合を意識していきましょう!!

  • カタカナを少し入れてみる
  • 漢字は4文字ほど、5文字以上は連続させない
  • ひらがなだけの文章にしない

⑥必ず読み返す(音読おすすめ!)

ブログ記事が完成したら必ず文章を読み返してください。
過去の自分は思いもよらない誤字脱字をしている可能性があります…!!

その際、音読してみるのもおすすめです!
目が滑ることもなく、頭にすっきり入ってきてクリーンな気持ちでチェックができるので、一度試す価値ありです。

まとめ

今回の記事では初心者さん向け「ブログ記事の読まれる書き方」をご紹介しました。
基本的なことばかりですが、それでも実践できれば書く力」が十分についていると言えます。

もしこの記事を読んで「難しい…」とか「全然できてなかった…」と感じた方。
落ち込むことは全然ありません。

最初からうまく文章を書ける人はいません。まずは書くことに慣れることから始めましょう!

以上、今回も記事を読んでいただきありがとうございました!

relationの運営サポートでは企業ブログやEC内のブログ運営・サポートを行っております。
「ブログ記事でSEOを伸ばしたいけどどうすれば良いか分からない、時間がない」という方はぜひ株式会社relationへご相談ください!

SHARE

この記事を書いた人

N・I・りこ

デザイナー・ライター・翻訳

名前を記入します

22年12月入社。前職は日本語教師でrelationの翻訳・ライティング担当。
マダガスカル在住中、とあるデザインに一目惚れをしたことがきっかけで転身した行動型デザイナー。話せる言語は英・仏・マダガスカル。